底面ろ過装置の撤去
撤去の準備
洗浄&不足を補うためのカルキ抜きの水2ℓ、新品のエイトコア1個を準備しました。
金魚の一時避難場所として、小型の水槽も準備。
エアレーションは今のエアストーンを流用することにしました。
実は秘密兵器も用意したのですが、その紹介は別の投稿で。
準備も万端、いよいよ底面ろ過装置の撤去作業に入ります。
金魚を移動し水抜き開始
金魚を小型の水槽へ移します。
水は今の30㎝水槽の飼育水を流用。
エアストーンでエアレーションし、金魚たちにはしばらくの間、我慢してもらいます。
残りの水はできるだけ抜いて、バケツに一時保管します。
全てバケツに移してもいいのですが、底床にある汚れが気になります。
また、底面ろ過装置が吸い込んだ汚れも気になります。
これらも一緒に移したくありませんね。
底面ろ過装置を撤去
底面ろ過装置の撤去作業に取りかかります。
水を抜いた後の底床の中から、ろ過装置を取り出します。
エアフィットプラスの足代わりでもあり、汚れを底床を通じて物理ろ過もしてくれていました。
ご苦労様です。
それもこれも、適正なろ過能力にするためです。
茶ゴケ解消のためです。
やはり!底面ろ過装置の底の汚れが
予想通り、底面ろ過装置を取り除いたあとに、糞や食べカスであろう、茶色の汚れが出てきました。
水槽を傾けて残りの飼育水ともども、水槽から外部へ吸い出します。
どうしても、汚れを物理的に吸っているので、底床に分解されずに残っているのですね。
これは時間が経っていくと、ヘドロへと変化していきます。
そうなると、ドブの匂いがするようになります。
そうなる前に、撤去しておいて良かった。良かった。
次回は、秘密兵器の紹介です。ヒント→溶存酸素。
お楽しみに。